真珠腫は上皮(皮膚のような組織)が鼓膜の内側(中耳腔)へ向かって入り込み、内部で増殖するものです。
原因と分類
真珠腫性中耳炎は中耳に上皮が入り込むことでによって起こりますが、こどもでは、発生の過程で上皮が残ってできた先天性真珠腫と外耳側から上皮が入り込んだ二次性真珠腫とに分けられます。
先天性真珠腫では、外耳道や鼓膜と連続性が無いため、小さなものでは診察でわかりづらいことがあります。
初期の症状として、耳の聞こえづらさや詰まった感じ、耳鳴りなどがありますが、自分では訴えないため、ある程度進んでから見つかる場合もあります。
二次性真珠腫では、中耳内に圧がかかり、鼓膜の一部が凹むようにして上皮が進入します。こどもでは、中耳とのどをつなぐ耳管の機能が未熟なため、中耳炎が起きたり、風邪をひいたり、鼻を啜ったりすると圧がかかりやすくなります。
周囲の骨を破壊する可能性があるため、狭い中耳内で増殖し続けると、周りの組織へ進展することで、いろいろな合併症を伴う危険があります。
例えば、内耳へ進展した場合には内耳障害に伴う難聴やめまい、顔面神経麻痺などが挙げられます。また、稀ではありますが、脳内へ進展して、脳炎や髄膜炎を引き起こすこともあります。
真珠腫の進行にともなう合併症を防ぐためには、真珠腫を早期にしっかりと除去し、さらに聴力を可能な限り温存や改善することを目標に手術を行います。
治療
真珠種性中耳炎の治療として、炎症がひどい場合には抗菌薬やステロイドの内服、耳からの吸引清掃があります。外科手術としては、鼓室形成術があります。
生活上の注意
真珠種性中耳炎では、耳を痛がる、中耳炎を繰り返す、聞こえの反応が悪いなどの症状から真珠腫が見つかった例もあります。そのため、生活の中の様子から、変わった様子があれば、まずは受診することをお勧めします。
また、炎症がひどい場合にはプールや海水浴には耳栓を装着することが望ましいです。
耳鼻咽喉科専門医の指示に従って、適切な治療を行い、定期的な通院を心がけることが重要です。
- 真珠腫中耳炎は上皮が中耳へと入り込んだもので、慢性中耳炎の一つ
- 中耳の空間はせまいため、増殖して周りの骨を溶かすことで様々な合併症をひきおこす
- 治療としては、炎症に対しての治療があるが、根治的には鼓室形成術が行われる
- 初期では見つけづらいこともあるので、日頃の観察も重要となる